けっぱれは“面倒くさい”を拾い掃除をする会社

Mission
中小企業の不足がちなマンパワーを事務委託を通じて顧客先事業の発展をサポートします。
Vision
当たり前の仕事を自らの創意工夫で驚かれる仕事に変換できる会社になる。
Value
不必要なサービスは時間のムダ、省略できるものはとことん削る。
必要最低限のサービス、低コスト、多角的な視点で提案を行い顧客満足を目指します。
Spilit
「これでいいや」ではなく、「これが自分の限界」のパフォーマンスを提供し続ける。
自分の限界を超えるために仲間(=社員)がいる事を忘れない。
否定から始めない、「なるほどね」から始める。
顧客には多種多様な陣形で挑む事。ワンパターンでは牙城は崩せない。
全ては顧客の為に、働く仲間の為に

けっぱれと言う言葉は北海道や東北で使われている「頑張れ」と言う意味の方言です。
業務委託を通じてどんなに小さなことでも顧客を応援するんだと言う意味を込めました。
またイタリア語で「Che palle(ケ パッレ)」と言う言葉があります。
きれいな表現ではないのですが「面倒くさいなぁ」や「もう うんざり・・・」などの意味を持ちます。
周りから「面倒くさいなぁ」という声が聞こえてきたら我々の出番です。
コーポレートシンボルに描かれているのは親子のペリカンです。
ペリカンは中世ヨーロッパでは子供を大事にし、自己犠牲の象徴とも言われています。
弊社は自分の利益だけを追求するのではなく、働いている仲間の幸せ、その仲間の家族の幸せ、
大きくは弊社、お取引様の事業の発展を追求し、そのためには自分の血を流す事を厭わない精神を
持った人間の集まりであることをイメージしました。