給与計算は安価で提供できる業務です。

給与計算は間違いがあってはなりません。
以前お邪魔した会社で「間違ったら後で直せば良いでしょ」と仰る責任者がいらっしゃいました。
リカバリーは容易に可能かとは思いますが内容によっては社員からの信用を失う事になります。

未然に防げる間違いはすぐに摘むべきです。手計算でも計算は可能ですが法改正や端数処理、リアルタイムで計算に反映させるのは大変です。
システムを導入すれば間違いも減りますが作業するためのPCやソフトウェアの購入費用、メンテナンスやバージョンアップなどの対応も必要になってきます。担当を設けて対応させれば良いでしょうが片手間で出来る事ではありません。

個人的見解ですが「あれ?何かおかしい・・・・」と思えるような危機察知能力がシステムで給与計算を行っていても必要でこの能力は知識と豊富な経験があってこそです。システムで計算することが出来れば短時間で結果を提供することが可能です。

導入時は多少の汗水を流す事になりますがその後は充分なメンテナンスで運用が可能です。商売ですので儲けは必要ですが高い報酬設定は弊社の考えからは外れています。

中小企業の不足がちなマンパワーを様々な角度で応援するのが弊社のミッションです。
初期費用は別途ご請求させて頂きますが月額費用はご納得頂けるサービスを安価で提供させて頂きます。

給与計算を受託する上で重要なのは弊社と顧客とのコミュニケーションです。

受諾可能人数

1企業(本支店含む)あたり200名までとさせて頂きます。
上記人数を超える場合は弊社の受諾状況によってはお受けできる可能性もございますので事前にご相談頂ければ幸いです。

初期費用

計算システムに必要な情報を登録するための費用として月額費用の1か月分を頂戴致します。
業務委託締結後に入社された方の情報登録につきましては原則請求致しませんが前月の計算対象者数の10%を超える入社者(端数切り捨て)を登録する場合は10%を超えた人数について別途初期費用(1,000円/人)を請求させて頂きます。(あくまでも入社者の人数との対比です、退職者は加味致しませんのでご注意下さい)

例:前月計算対象者65名の場合(65名×10%=6名までの入社であれば無料)7名入社した場合は6名を超えた1名分(1,000円)を請求致します。10名入社した場合は6名を超えた4名分(4,000円)を請求致します。

月額費用

毎月計算終了後にご請求させて頂く金額になります。料金表はこちら

作業内容

勤怠実績の集約が整い次第、弊社へ情報の共有をお願い致します。
実績データはPC上で処理が可能なデータファイル(Excelやテキストデータ等)でご提供をお願い致します。支給内容に変更が生じた場合も必ず情報共有をお願い致します。

弊社側で勤怠の集約が必要な場合は無料で作業致します。その際、弊社での集約作業完了後、お客様に実績の承認作業をお願い致します。
勤怠実績は計算作業で非常に重要な情報です。集計内容を必ずご確認頂いた上で御承認頂いた上で作業させて頂きたいと考えております。
なお、この作業をお引き受けする場合、納期が通常より長めの作業スケジュールとなります。

作業完了後、計算結果につきましては全てデータファイルでの納品となります帳票類の印刷や発送は行っておりませんのでご了承下さい
印刷や明細の封入等を弊社にお任せ頂く事も可能ですが別途費用を頂戴致します。

弊社使用の計算システムで出力が可能な帳票類は全て無料で提供致します。但しご希望に沿う資料を用意する為に加工が必要な場合は費用負担をお願いする場合がございます。また用紙やフォーマットの指定についてはご希望に沿えない場合がございます。事前のお打ち合わせの際に必ずご要望をお申し出下さい。

お申し込みについて

まずはHP内にありますお問い合わせページよりご連絡ください。

最初の1~2か月はお客様と弊社の並行稼働で計算作業をお願い致します。なお並行稼働中は費用のご請求はありません。
(但しお客様都合で業務委託契約を破棄される場合は並行稼働中の費用を請求致します)

並行稼働中の検証作業で運用に問題が無ければ弊社へ業務を移管して頂きます。毎月の作業完了後に費用をご請求差し上げます。

※常駐による対応の場合
計算業務を弊社ではなく、お客様の事業所内での作業(常駐作業)を希望される場合は上記運用ではなく、人件費相当額をご請求させて頂く運用となりますので詳細につきましてはお打ち合わせ時にご説明致します。